02th 2月
バレーボールの2時間の流れ
◆全体の流れ
当日2時間の大まかな流れは下記の通りです。
★名札としてテープにマジックで名前を書いてわかりやすい位置に貼っていただきますようお願いします(テープの色は緑色、初参加の方のみピンクのテープを貼っていただいています)⇒現在は極力接触を控えるために停止中
★活動開始後の最初の挨拶では、初参加者の紹介と、チームの発表(人数が少ない場合には全員で自己紹介します)、最後には、写真撮影と、初参加者からの感想を一言いただいていることもあります。最後まで、思いやりの気持ちを持って、聞いていただけると、大変ありがたいです。何卒よろしくお願いいたします。
①ネット準備・準備運動
※最近は特に怪我をされる方が目立ちますので、動き始める前に各自準備運動を忘れずにお願いします。
②(05分)あいさつ・趣旨説明・初参加者紹介
③(10分)アップ(2人組のパス)
※遅れて来られる方が多い時は、あいさつとアップが逆になることもあります
④(15分~)個別練習 ※一部内容がカットされることもあり
◆サーブカット練習(https://youtu.be/_mnFiMbBS6M)
サーブカットをする列に並ぶ⇒ネット際に移動して、後ろの人がサーブカットしたボールをとってサーブしている人に返す
◆レフトとライトから同時にスパイク練習(https://youtu.be/lB6IRsLl1x4)
セッターにボールを上げる列に並ぶ⇒スパイクを打つ方へ移動⇒自分が打ったボールを拾う⇒また後ろに並ぶの繰り返し
◆サーブ練習(https://youtu.be/H6cAW6f9MmM)
⑤(30分~)チーム発表とゲーム(3チームの場合総当りを1~2周、1試合8~9分でやることが多いです)
※セッターや、ポジション決めなどは、 常連の方を中心にみなさんで相談をして決めてください。 何よりも、楽しむことが最優先。助け合いや、 思いやりの気持ちを持って、プレイしていただけたらと思います。
※試合に出ていない時も、ホイッスル&得点係や自己紹介タイムなどチームごとに動いていただきます
(ソーシャルディスタンスを考慮して自己紹介タイムは休止中)
※怪我に対するスポーツ傷害保険に加入していますが、 プレー中の眼鏡着用による眼鏡の損壊については自己責任でお願い します。(最低限の救急セットはこちらで用意します)
途中でチーム替えをして試合
⑥(終了15分前)体育館内で終わりの挨拶&片付け・モップがけ
※終わりの挨拶前またはチーム替えのタイミングで集合写真を撮らせていただきます
・飲み物はご自分で準備してください。
・マスクや飲み物などが残っているケースがありますので、各自お持ち帰り頂き、忘れ物がないようお気をつけ下さい。
◆親睦会について
終了後には近くのお店(主に居酒屋)に移動して親睦会を行うこともありますが、少ない時は5名ほど、多い時は10~15名で行っております。
世代に関係なく交流を深める貴重な機会になりますので、初めての方もそうでない方もぜひご参加ください。(テーブルが2つ以上になる場合は、会の途中で席替えも行う予定です)
※料金は2000円~3500円程度、時間は1時間半~2時間半程度ですが途中退出もOKです
(アルコールを飲まれた方と、ソフトドリンクのみの方で料金が変わることが多いです)
◆当日の参加予定者数
20名前後でやることが多いです。
※当日のチーム分けなども事前に行っておりますので、当日のキャンセルは控えていただきますようお願いいたします。
(当日遅れたり、キャンセルの場合は連絡をいただければと思いますが、準備や仕切りに集中している関係でこちらから返信できない可能性もある旨ご了承ください)
※キャンセルポリシー
開催日当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料100%かかりますのでご了承ください(ただしキャンセル日から1週間以内の参加連絡&1か月以内のご参加でキャンセル料は不要となります)
◆コミュニティの理念
一人ひとりにとって、安心でき自己表現ができるサードプレイスとなり、
(多世代・多業種の)交流や成長、貢献を通じて公私ともに充実させること
◆コミュニティで大切にしている価値観・歓迎事項
レベルに関係なくみんなで楽しむ
常に新しい人が参加しやすいオープンなコミュニティ
活動時間の合間に初めて会った方と話してみる
役割をもちながら、コミュニティに完璧を求めないで、気になったことは参加者同士ではなく主催者に直接言ってみる
SNS(主にfacebook)でメンバーとのコミュニケーションを楽しむ
他の種目や親睦会にも参加して、様々な楽しみ方を見出す
◆その他
・当日はお申込み時に記載いただいた情報を参考に参加者名簿を作成しメール配布させていただきますのでご了承ください。
・毎回最後に集合写真を撮っています。facebookでタグ付けをしないでほしいという場合は遠慮なく言っていただければと思います。また動画を撮影してyoutubeにアップすることもしておりますので、映りたくないという方がいらっしゃいましたら事前に言っていただきますようお願いします。
・参加者同士が、この会をきっかけに、つながりをつくる・広げることは歓迎しております。
しかしトラブルの元になりますので、他のチームへの勧誘行為や金融商品・マルチ商法・ネットワークビジネスと、そのフロントでの交流会の勧誘などはご遠慮ください。
-
バレーボールを通じて多数の珍プレーが生まれ動画にも残っています
Comments are closed.