参加したい
団体について知りたい
活動の支援をしたい
団体スタッフになりたい
検索したい単語を入れてください→
参加したい
団体について知りたい
活動の支援をしたい
団体スタッフになりたい
子ども向け(主に小学生~園児)イベントの企画運営代行します!~実施実績100回以上・全国対応可~
You Are Here:
きゅぽらスポーツコミュニティ/川口スポーツレクリエーションコミュニティ
活動ブログ
子ども向け(主に小学生~園児)イベントの企画運営代行します!~実施実績100回以上・全国対応可~
10
th
12月
Posted By
ishii
子ども向け(主に小学生~園児)イベントの企画運営代行します!~実施実績100回以上・全国対応可~
イベント企画に最適!子供も喜ぶ体を動かす遊び(スポーツ・レクリエーション)を取り入れませんか?(屋内・屋外問わず)
~日程と場所を決めておくだけでOK、少人数から対応可、全国対応可~
学校や公共施設、商業施設などで行われる様々なイベントで、子供の年代や場所の大きさを問わず、誰でも楽しめる、(スポーツ・レクリエーション)イベントの企画・運営(+遊具のレンタル)を実施代行しています。
実際に参加された皆さん(保護者)からは、
「学年を超えて一緒に楽しめる貴重な機会!」
「お手軽だけど、たくさん体を動かせて子どもの成長にも良い」
「家族だけではできない、みんなでの共有体験がよい思い出になった」
といった声をいただいています。
■企画が活用されているイベント・イベント会場例
▶PTAなど学校関係者が主催する学校の体育館や校庭で行われるイベント
▶市町村が主催する小学校の学童保育(放課後児童クラブ)、放課後子供教室やその節目で行われるイベント
▶(年に数回行われる)町会・子ども会でのイベント
▶スポーツ施設(公・民問わず)で行われるイベント
▶ショッピングセンターや住宅展示場などのスペース(イベントスペース)で行われるイベント など
■こんな悩みのある方(主催者様)に喜ばれています
▶子どもたちが体を動かして遊べる機会をつくりたいが、スタッフが女性ばかりで体を動かせずになかなか実施できていない
▶イベントでは毎回(盛り上がることがある程度約束された)ドッジボールばかりやっていて、低学年の子供で泣く子が出るし、幅広い年代の子どもたちが一緒に楽しめていない
▶年齢差(発達段階の差)のある子供たちでも一緒に楽しめるようなアイデアやボール遊びが苦手な子どもでも楽しめるメニューがあったらなぁ・・・
▶運営が段々とグダグダになってしまうのを何とかしたい
▶運営する大人たちが同じメンバーだと子どもたちもだんだんということを聞かなくなってきて困っている
▶子どもだけでなく親子で一緒になって楽しめる内容のものを行っていきたい
▶自前でやると特定のメンバーに負担が集中してしまうので、外部の協力が必要と考えている
▶毎回試行錯誤しながらやっているが、なにしろ素人で、盛り上げ方なども含めてなかなか良い案が思い浮かばない
▶毎年同じことをやっていて、目新しいものをしてほしいとリクエストされたが、なかなか良い案が思い浮かばない
▶イベントの中でただ遊ぶだけでなく、子どもたちに何かを感じ取ってもらえる内容のものをやりたい
▶遊具に頼ることなく、子どもたちの自主性を育める内容にしていきたい
▶年間であと一つくらいイベントをしたいが、その一つの案を考える時間がないし、良い案が思い浮かばない
▶少子化の影響もあり活動が先細りしているが、一つくらい魅力ある活動に取り組みたい(続けたい)
▶定期的にイベントをやることは決まっているが、内容が決まってしまっている&マンネリ化してしまっている
▶限られたイベントスペースでも子どもたちに「動けて楽しかった」と言ってもらえるイベントにしたい
■きゅぽらスポーツコミュニティの子供向け企画 3つの特徴
【特徴1】
子どもの学年関係なく一緒に身体を動かして楽しめます!
学校(学童保育や放課後子ども教室も含む)でも、子供会などの地域の集まりでも、同じ学年の子供たちで固まってしまうということがよくあります。
一般的に学年の垣根を超えて何かに一緒に取り組むのが難しいと言われますが、きゅぽらスポーツコミュニティが行っている運動プログラムは、普段あまり使うことのない遊具でゲームを行うため子供
全員が初心者であることと、チームの協力が必要とされるゲームが多いため、運動レベルや年代に関係なく全員で一緒に身体を動かして楽しめます。
▼主な運動レクの内容はこちら▼
【特徴2】日程と場所を決めるだけでOK、小予算で準備の手間を省けます!
日程と場所が決まっているだけでご依頼いただけますし、イベントの目的・ねらいや子供の年代のバランス、会場の大きさなどを伺えれば、当日の実施プログラムの提案が可能です。
当日はお手伝いいただく場面も発生しますが、自前でやるのと比較して準備段階の手間を大幅に省けます。
また他の子供向けイベントとは違って、イベント当日に使用する遊具は、持ち運びが容易なものばかり!
したがって、大きな遊具を使うわけでもなく、人数分の材料費がかかるわけでも
く、どんなに規模が大きくても10万円以内の予算(ほとんどのケースは5万円以内です)でそれ相応のイベントが可能です。(=かかるコストがほぼ人件費と遊具のレンタル代のみ)
そしてもちろん子どもの参加人数が
10名前後
の小規模イベントにも対応可能です。
【特徴3】
ゲーム形式で場が自然に盛り上がる!大人も一緒に楽しめます!
ワークショップなどの子供向けイベントとは異なり、動きがあってかつゲーム要素(鬼ごっこ形式、リレー形式など)の強い内容がほとんどです。
したがって、わくわくドキドキ感も満載で自然に場が盛り上がりますし、ゲームによっては主催者も保護者の皆さんも交じって一緒に楽しめます。
なお、様々なメニューを組み合わせ徐々に謎を解きながら最終的な答え(宝)にたどりつくといった、工夫を凝らしたゲーム形式にすることも可能です。
↓↓「謎解きバトル」を実施した時の様子はこちら↓↓
謎解きバトル~みんなの頭脳と勇気で宝をGetせよ!~を実施
▼鬼ごっこ形式の例はこちら▼
▼リレー形式の例はこちら▼
■お客様(主宰者様)の声、これまでの実施事例
学校や公共施設の体育館を貸し切って全体で実施したり(1時間~3時間)、
イベントの中の一部のスペースで遊びを体験したり挑戦できる常設形式(半日~1日)での実施など、やり方は様々です。
◆学童保育の
土日や夏休み・冬休みのイベントとしての実施
小学校の体育館・校庭や公共施設の体育館で
1~2時間
、小学校低学年を中心に少ない時は
10~3
0人
規模
の
子どもを対象に実施しました。
事例1:民間学童保育キッズビレッジ様(埼玉県川口市)
夏休みイベントとして2回、一般的に子どもにも人気のある鬼ごっことドッジボールを中心に、ところどころでオリジナルの種目(ドリブルリレーや爆弾ゲーム)を交えての実施となりました。
<主宰者様の声>
低学年(特に1年生)と高学年が入り混じってボール遊びするこの難しさがありましたが、上手く運営いただき助かりましたし、1時間、子供の集中力を維持させる点はとても勉強になりました。
やはり子供は身体を動かすことが大好きなのですが、ルール通りに進めることは、すごく難しい面があります。
ルールを覚えさせる・守らせるがしっかり出来たら、ルールを変えてみることで、子供たちの様々な反応(リーダーシップ、チームワーク)が見えた点はとても良かったです。
事例2:寝屋川市立木屋小学校父母会様(大阪府寝屋川市)
年に数回行うイベントの一つとして、運動レクを実施。当日は、しっぽとり鬼ごっこや垂直綱引き、二人三脚リレー、リングビーを使った遊び、ボール渡しなどを行いました。
<主宰者様の声>
今回外部に依頼するのは初めてでしたが、これまでは毎年1回遠足に行っていました。
しかし、子供の参加も限られてしまっていたので、今年からは小イベントを年に数回やる形式に変え、子供達が喜ぶ顔が想像出来たので依頼を決めました。
・子供達が学年関係なく一緒に身体を動かして遊べる点
・親も巻き込んで、親子でするゲームをイベントの中に盛り込む点
などが今後にも活かせそうだと感じました。
◆町会/子ども会のイベントの中で実施
川口市栄町一丁目町会様(埼玉県川口市)
こちらではこれまでに3回(いずれも
2時間、
子どもは
約30名
)実施し、リングビーを使ったゲームの他、鬼ごっこ系のメニューやリレー形式のメニューを盛り込んだり、終いには保護者の皆さんにも入っていただき全員でドッジボールを実施しました。
<主宰者様の声>
いつも体育館でのレクリエーションはドッジボールばかりで、下級生から必ずべそをかく子が出る。内容含め、新鮮味を出したかったのと、リングビーでの遊びをいくつか仕込めたらと思いお願いしました。また、いつものおじさんじゃない人が指導することから、少しは子供たちもしゃんとした感じだったのは狙い通りでした。
◆学童保育(放課後児童クラブ)の定期プログラムとしての実施(放課後児童クラブの運営は株式会社コマーム様)
小学校の体育館や校庭で
1~2時間
、小学校低学年を中心に少ない時は
20人前後
、多い時は
80人前
後の子どもを対象に各校月1回の頻度で実施しています。
<主宰者様の声>
これまで身体を動かした遊びに関しては、自由時間という形でしか設けられておりませんでしたが、チームワークが重要になってくる運動レクを実施していただいたことで、普段の外遊びでも学年関係なく一緒に遊ぶ機会が増えました。また、ボディタッチなど日常ではなかなかできないことを経験できていると感じています。
運動嫌いな子(特に女の子)でも、毎月楽しみにしていて、(保護者の方いわく)親子での会話の内容にも出てきているそうで、定期的にやっていただいて助かっています。
◆小学校放課後子供教室内での実施
(川口市立飯仲小・在家小・青木北小など)
小学校の体育館や校庭で
約1時間
、小学校低学年を中心に
50~80人
の子どもを対象に実施しました。
<主宰者様の声>
スタッフは日頃運動をしていなくて体を使えないので、子どもと一緒に体を動かして遊ぶのはたいへんだったり、毎回企画を考えるのがたいへんですので、子どもと一緒に遊んでもらうことで、子どもが本当に楽しんでいる様子も伝わりますし、助かります。
◆小学校PTA主催イベントでの実施
(川口市立柳崎小・足立区鹿浜西小など)
学校の校庭の一部のスペースで、
約5時間
リングビーを体験できるコーナーを設けました。(=常設形式)
集中的に大勢の子どもが集まってきた時には、ゲームということで、遠くにカラーコーンをセットし、より少ない回数でカラーコーンにリングビーを通せたら勝ちというゴルフ型のゲームを実施しました。
子供たちも「もう1回やりたい」と白熱していました!
<主宰者様の声>
学校のお祭りの様子にどうも違和感を感じていました。
役員は一生懸命に食べ物を提供していますが、肝心の子どもたち向けの何かが少ないように思っていました。
そこで、子どもたちと親も先生も地域の人も一緒に遊ぼう!というコンセプトで今年の祭りは企画したいと思い、外部の協力が必要な状況にありました。
◆スポーツ関連団体主催のイベントで実施
(蕨市体育協会、目白台運動公園など)
東京都文京区にある目白台運動公園にて、「目白台運動公園フェスタ」と題して様々なスポーツを体験できるコーナーが設けられました。
その中で当初はリングビーをやってほしいという依頼でしたが、リングビーに限定せず、様々な遊具を用意し「投げる」と「打つ」ことそのものを様々な形で楽しんでもらいました。(時間:天候の関係もあり
約90分
、親子は出入り自由)
<主宰者様の声>
体育の日ということもあり、普段スポーツをしない方々へ、スポーツを気軽に体験できて楽しめる機会を提供したいというのが一番にありました。その中でリングビーは、広いスペースで子どもでも安全に楽しめるニュースポーツで、以前実際に体験して、その投げる楽しさを理解していました。当日は雨の影響を受け、残念な部分が多かったですが、その中でも来ていただいた皆さんはリングビーのことを知らなかったですし、楽しんでいただけてよかったです。
◆経済団体主催イベントでの実施
(トラックの日祭り(埼玉県トラック協会川口支部)など)
▼大型ショッピングセンター前の広場で実施しました▼
◆その他
・総合型地域スポーツクラブのイベント・定期活動で実施
(スポーツ・サンクチュアリ・
川口、浦和スポーツクラブなど)
・港区の公共施設で、子どもとシニアの方々との交流イベントとして実施
・ブラインドサッカー国際親善試合でのブース協力
・NPOとのコラボで実施(日本語教室、子育て支援団体、民間学童保育など) など
■日程と場所が決まっているだけでOKです!
土日における最新対応可能スケジュールは以下の通りです。
※平日や3月以降に関してはお問い合わせください
1月・・・1/9午前・10午前・23・24午前・30午前
2月・・・2/6・2/13・2/14午前・2/20午前・2/21・2/27・2/28午前
<料金詳細>
実施形態は主催者によって様々ですが、下記の体系で実施させていただいています。(当日行うプログラム選定と現場統括にかかる運営費(人件費)として)ただし、規模や実施内容により大きく異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
◆
プログラム進行ディレクション(学校の体育館などでの企画実施を想定)
・・・当日代行2時間パック
16200円~
(税込)
※
具体的な業務として、ルール説明や進行統括などを致します
◆
備品の準備&転換などサポートスタッフ
・・・当日2時間パック
10800円~
(税込)
⋆原則スタッフとして入るのは1名とし、全てをこちらで代行するのではなく主催者の皆様に可能な範囲で関わっていただきます
※イベント時に使用する遊具はレンタル代として別途料金が発生します
↓↓それぞれの遊具の料金体系はこちら↓↓
遊具(イベント用品)レンタル
<その他対応可能な業務例>
・実施内容(種目)決めミーティングの開催
・当日運営マニュアル制作
・写真カメラマン、絵本セラピスト(読み聞かせ)の手配
・保険加入など安全管理面のサポート
<開催の流れ>
ご依頼いただいてから当日の実施までの流れは以下のようなイメージです
1.ご希望の日程・趣旨・ご予算・ご要望などをお聞かせください
(お電話・メール(問い合わせフォームを含む)にて対応させていただきます)
↓
2.企画書(具体的なメニュー提案)・お見積りを提出いたします。
↓
3.必要があれば打ち合わせいたします。(別途請求させていただく場合がございます)
↓
4.当日実施させていただきます。
とりあえず相談してみたい方、お申し込みしたい方、その他のお問い合わせにつきましては、下記のボタンをクリックしてください。
(随時状況に合わせた具体的企画内容案と見積書も作成致します)
■講師紹介
石井邦知(ISHII KUNITOMO)
私は子ども向けイベントの企画・運営を2011年より始め約4年が経ちます。
初めは、スペースが限られていたり、様々な子どもがいる中でどうすればみんなが楽しめるのか、頭を悩ませていましたが、試行錯誤を重ね、さらに小学校の体育の授業アシスタントや地域のスポーツクラブのプログラムアシスタントの経験を積み、スポーツというよりは遊び(※運動遊び)に近い内容で、
・ちょっとしたスペースでもたくさん動けて楽しめる
・子どもの年代や運動レベルにばらつきがあっても一緒に楽しめる
メニューを生み出してきました。
イベントの実施において、運動遊びは準備もコンパクトにできて、子どもにもたくさん動いて楽しんでもらえて、最も適していると考えています。
なお、現在は埼玉県川口市立青木北小学校の放課後子ども教室のコーディネータも務めています。その他、きゅぽらスポーツコミュニティ代表理事、一般社団法人日本コムスポーツ協会代表理事
お申し込みしたい方やお問い合わせにつきましては、下記のボタンをクリックしてください。
(随時状況に合わせた内容案と見積書も作成致します)
■よくあるご質問
Q当日実施するメニューはどのように決めますか?
主催者様のご希望に沿った形でメニューは決めさせていただきます。
ただし当日まで参加者が決まっていない形態のイベントの場合は、その時に来た子どもの年代によって当初予定していたメニューから変更する可能性がある旨、ご了承ください。
Q出張料金は、どのぐらいかかりますか?
出張料金は、基本的に交通費の実費のみをいただいております。
イベントで使用する遊具をお持ちいたしますので、駅から遠い場合などは、タクシーを使用させていただく場合がございます。
その際は、事前の打ち合わせでお伝えをさせていただきます。よろしくお願いします。
Q見積書、請求書、領収証の発行はできますか?
いずれも発行可能です。注文時にお知らせください。
お申し込みしたい方やお問い合わせにつきましては、下記のボタンをクリックしてください。
(随時状況に合わせた見積書も作成致します)
Share This
Comments are closed.
子ども(主に小学生)向けレクイベント(ミニ運動会)の企画運営を代行します!~屋外可、全国の子供会や学童保育、修学旅行代替イベントなど~
【参加者募集中】フットサルin埼玉・川口・東京近郊(初心者・女性・親子参加歓迎)
バスケットボール(大人エンジョイ志向・個人参加・初心者歓迎)in埼玉・川口【参加者募集中】
バレーボールサークルin埼玉・川口(個人参加OK・初心者歓迎・大人エンジョイ志向)参加メンバー募集中!(東京近郊)
運動しながら心身健康的にダイエットをしたい皆様へ
イベント
親子向け・子ども向けイベント
新サービス
メディア実績
講演実績
スポーツ×川口
きゅぽらスポーツ活動状況
月間報告など
異業種交流フットサル
国際交流バレーボール
国際交流バスケ
交流型バドミントン&卓球
川口地域情報
その他
イベント・スポット紹介
ソーシャルなテーマ
スポーツ×社会(ソーシャルスポーツ)
スポーツ施設
スポーツイベント(参加型)
ヘルスケア(健康)関連講座
2019年の振り返りと新年の抱負
Previous Post
Next Post
copyright(C) Cupola sports community , All Rights Reserved.
Comments are closed.